11月8日(水)に小学部高学年8名が、「武生あそびマーレ」に遠足に行きました。ふわふわの滑り台コーナーやボールプールコーナーなどで体を動かしたり、壁面に現れるキャラクターに向けてボールを投げてゲームをクリアしたり、カートコースでレースをしたりしました。まだやりたいコーナーがいっぱいあって、「また来たいです!」と瞳をキラキラさせる子どもたちでした。
福井県立清水特別支援学校・福井南特別支援学校高等部清水分教室
~この木は、清水の子どもたちを見守ってきたシイの木で、校章のモチーフにもなっています~
11月8日(水)に小学部高学年8名が、「武生あそびマーレ」に遠足に行きました。ふわふわの滑り台コーナーやボールプールコーナーなどで体を動かしたり、壁面に現れるキャラクターに向けてボールを投げてゲームをクリアしたり、カートコースでレースをしたりしました。まだやりたいコーナーがいっぱいあって、「また来たいです!」と瞳をキラキラさせる子どもたちでした。
11月1日(水)に小学部低学年7名が、池田町にある「あそびハウス」に遠足に行きました。大きなバスに乗って、外の景色を嬉しそうに眺めていました。「あそびハウス」では、木のおもちゃを組み立てて遊んだり、木で作られたアスレチックで元気いっぱい体を動かしたりして楽しみました。帰る時には、「楽しかった。もっと遊びたい。」と笑った顔が見られました♪
9月28日(木)29日(金)に小学部5,6年生が修学旅行に行ってきました。一日目は、中部国際空港セントレアで飛行機を見たり、南知多ビーチランドでイルカやセイウチなどの海洋動物を見たり触れ合ったりしました。二日目はでんきの科学館でプラズマボールに触ったり、日本最大の直径ドームを持つ名古屋市科学館のプラネタリウムを鑑賞したりしました。どの活動場所でも笑顔があふれる修学旅行でした。
9月19日(火)、小学部3・4年生がプラント3に買い物学習に出掛けました。今回は保護者からのお遣いと自分の好きな物の2品を購入することを目的としました。事前学習で、当日のスケジュールや購入する物、買い物のルール、校外での約束などを学びました。プラント3に到着すると早く買い物をしたくてうずうずする気持ちを抑えて、教師と一緒に歩いて行動したり、絵カードを見ながらお遣いの品物を探したり、順番を守ってレジに並んだりするなど、しっかりとルールを守って買い物をすることができました。(レジでのお金の支払いにも挑戦しました。学校に戻り、買った物を発表しました。)