10月31日に鯖江高校との交流及び共同学習を行いました。
挨拶の後、鯖江高校生が作成したハロウィンのかぶりものをみんなで着けて、ダンスを踊りました。
次に、グループごとに分かれてニュースポーツを行いました。どの種目でも応援する声や笑い声が湧き上がり、和気あいあいと活動できました。最後に、プレゼントを交換して、一緒に記念撮影をしました。
福井県立清水特別支援学校・福井南特別支援学校高等部清水分教室
~この木は、清水の子どもたちを見守ってきたシイの木で、校章のモチーフにもなっています~
10月31日に鯖江高校との交流及び共同学習を行いました。
挨拶の後、鯖江高校生が作成したハロウィンのかぶりものをみんなで着けて、ダンスを踊りました。
次に、グループごとに分かれてニュースポーツを行いました。どの種目でも応援する声や笑い声が湧き上がり、和気あいあいと活動できました。最後に、プレゼントを交換して、一緒に記念撮影をしました。
9月28日(木)、29日(金)に福井南特別支援学校本校の生徒と大野で宿泊学習をしました。1日目は、大野市散策で木のストラップづくりをしたり、茶屋でアイスクリームを食べたりしました。宿泊した奥越高原青少年自然の家では、プラネタリウムを見たり、キャンドルサービスをしたりしました。2日目は、ミッションクリアゲームをしグループの仲間と協力して行うことができました。教員と一緒にシーツ掛けや部屋の掃除も行うことができました。
7月4日火曜日に、高等部生徒が学校から歩いて行ける距離にあるすみれ荘を訪問し、授業で作った押し花コースターや封筒をみなさんにプレゼントしました。ちょっと緊張した様子も見られましたが、「どうぞ。」と言いながら手渡す生徒や手を振って挨拶する生徒など、それぞれのやり方で気持ちを表していました。