小学部の目標
1 生活のリズムを整え、元気に生活する。
2 身の回りのことに関心を持ち、基本的な生活習慣を身に付ける。
3 人とやり取りしながら、興味・関心の幅を広げ、自ら活動する。
4 いろいろな活動を通して、多くの人と交わる体験を増やす。
1 生活のリズムを整え、元気に生活する。
2 身の回りのことに関心を持ち、基本的な生活習慣を身に付ける。
3 人とやり取りしながら、興味・関心の幅を広げ、自ら活動する。
4 いろいろな活動を通して、多くの人と交わる体験を増やす。
◎「遊び」の時間をはじめ、様々な活動場面に、将来、働いたり生活したりすることの基礎となる要素が多く含まれています。自分でできることを少しずつでも増やしていくことが、将来に向けての大切な準備となります。各御家庭でも本人のできることを一つでも見つけ、日常的に任せていったり、積極的に外出したりするなど、いろいろな経験をたくさんしていくことが大切です。
授業の様子や行事の様子を随時アップします。
5月23日(金)に「武生あそびマーレ」に行きました。 行きのバスから、期待いっぱいでわくわくしている様子がうかがえました。 乗り物、トランポリン、ボール投げ、おままごと、メダルゲームなど、遊びがいっぱい。 思い思いのコーナーを回って、時間いっぱい楽しみました。
子どもたちの背丈よりもずっと大きな紙を用意して書き初め会をしました。 お正月にちなんだ言葉や好きな言葉、直線や曲線など思い思いに筆を走らせました。体を大きく使って書き、個性が光る作品が次々に出来上がりました。 渡り廊下に並んだ作品たち、圧巻です!
12月13日(金)小学部のクリスマス会を行いました。ハンドベルを使った演奏やお菓子釣りのゲームなどをしました。 サンタさんが登場し、プレゼントをもらうと、みんな大喜び!サンタさんとダンスを踊ったり写真を撮ったりして楽しみました。
10/30、11/6にグループに分かれて校外学習に出掛けました。買い物、食事、施設や交通機関の利用など、いろいろな経験を積むことができました。 どのグループからも、「楽しかった。」「また行きたい。」という声が聞こえてきました。